Staff’s voice
しおかぜグループ内にて働く先輩スタッフ4名にインタビューしました。
現場で働くスタッフの生の声をお届けします。
Voice.01矢野 睦美 さん <職種:管理栄養士>
福祉の仕事をしたいと思ったきっかけを教えてください
学生の時の福祉施設での実習で、食事を摂っている姿が心に残っており、食事を楽しんでもらうお手伝いができればとの思いから福祉の仕事を選びました。
毎日の食事や、喫茶会でのおやつ提供などを通して、少しでもご利用者様に笑顔を提供したいと考えています。
この仕事の魅力・やりがいは?
琴浦園で働く上での魅力は、提供した食事にしっかり感想があることです。
美味しかった、満足した等や味が薄かった、物足らなかったなど、よりよい食事が提供できる情報を収集できる環境にあります。
またご利用者様の年齢層が幅広く、様々な世代の方と接する機会があります。
給食で提供した料理も、ご利用者様自身で作っていた時のことなどを教えていただくこともあり、私自身発見が多いです。
仕事を通して学んだことや思い出に残っていることは?
ご利用者様が楽しみにしていることの多くが食べることなので、毎日の食事をご利用者様の満足していただけるものにしなければいけないということです。
年に2回行っているご利用者様への食事満足度調査でも、「食事が一番楽しみ」と回答される方が多く、ご利用者様に馴染みのある料理や季節を感じられるものなど、なるべく希望に沿った食事を提供していきたいです。
入職を希望される方へのメッセージをお願いします
琴浦園には、年齢も、生活されてきた環境も様々な方がいらっしゃるため、ご利用者様と接することで、自分が生活していく上でも勉強になること、考えさせられることがたくさんあります。
大変なこともありますが、ご利用者様に名前を覚えていただいたとき、感謝していただけたときには喜びや達成感も大きく、やりがいがあります。
Voice.02吉田 歩 さん <職種:介護職員>
福祉の仕事をしたいと思ったきっかけを教えてください
小さい頃から家が団地のため様々な年代の方がいて、特に高齢の方と話すことが楽しかったので、将来は人と接する仕事をしようと思いました。
高校で社会福祉について勉強していくうちに、介護の世界に興味を持ちました。
介護は色々な職種があることを知り、その中でもケアマネージャーに携わりたいと思いました。
取得条件に、『介護福祉士の免許』と『現場で5年間働く』という条件があり、実際に仕事をしながら介護の仕事について詳しく知りたいと思い、しおかぜを選びました。
この仕事の魅力・やりがいは?
介助をしている際に、ご利用者様に「ありがとう」や「あんたが居てくれて良かったわ」と言われた時や、夏祭りなどの行事をしている時のご利用者様の笑顔を見ると嬉しくなり、やりがいを感じます。
また、日々仕事をしていく中で自分自身で上達を感じ取れた時や、上司が評価をして下さり、そのことを言っていただいた時にもやりがいを感じます。
仕事を通して学んだことや思い出に残っていることは?
仕事をしていて、教科書や資料の内容をそのまま行動に移してはダメだということを知りました。
ご利用者様一人ひとりに合った介助の仕方があります。
その事に悩んでいたこともありましたが、自分で解決できない時には、職場の方に相談してから行動したことが思い出に残っています。
一人で悩まず、相談をしてみることがいいです。
入社時はご利用者様と何を話していいか分からず、ご利用者様もその様子を見てどうしたらいいか分からないような顔をされていましたが、こちらからご利用者様に寄り添う気持ちを持って接すると、ご利用者様も寄り添って来てくれるようになりました。
初めは上司の介助の仕方を見ることしかできなかったのですが、見るだけでは感じ取れないものがあるということが分かりました。
入職を希望される方へのメッセージをお願いします
仕事を覚えるのに不安を感じている方もいると思いますが、覚えるまでは経験者の方が付き添い、ゆっくりと身に付けていくことができます。
職場の雰囲気も良く、悩みを相談をすると親身になって聞いてくれ、一緒に解決方法を考えてくれます。
休みも1ヶ月に9日間あり、有給休暇も取りやすいので友達や家族と出かけることもできます。
お給料も月給の他に年2回のボーナスもあり、夜勤手当も支給されます。
ご利用者様との交流も楽しく、月に一度のペースで催しもあります。
覚えることはたくさんありますが、とても楽しくやりがいを感じる職場です。
悩むこともあると思いますが、一緒に頑張りましょう。
Voice.03酒井 浩子 さん <職種:看護職員>
福祉の仕事をしたいと思ったきっかけを教えてください
小学生の子どもがいるため、家庭と両立できる仕事を探していました。
今まで急性期の病棟や訪問看護、クリニック、デイサービスで勤務してきましたが、病棟での仕事は家庭との両立が難しいと思いました。
福祉の仕事は、ゆっくりとご利用者様と関わり、看護ができそうと思ったのがきっかけです。
この仕事の魅力・やりがいは?
まだ入社して1年目で、病院とは違い医師が常駐していない環境に戸惑いがあります。
しかし他職種と協力し、皆で何らかの対応を考えたり、相談しあったりすることができるところは、看護師としての成長につながるのではないかと思っています。
この仕事をしながら成長していけるところが魅力だと思います。
仕事を通して学んだことや思い出に残っていることは?
病院で働いていたとき、入院患者さんは点滴などの医療器具に繋がれていることが当たり前で、そのまま最期を迎えることも当たり前でした。
また、業務に追われ、せかせか働いており、一人ひとりとゆっくり向き合う時間が少なかったです。
特養は、生活の場であるため、ゆったりと時間が流れており、ご利用者様と話して笑い合ったり、じっくりと話を聴いたりすることができます。
その生活の中で、少しずつ最期に近づき、安らかに何かに繋がれることもなく、自然と最期を迎えることができると感じています。
入職を希望される方へのメッセージをお願いします
私は、家庭と仕事を両立するためパートとして働いています。
平日8時30分~17時を14日間、8時30分~12時30分1日が勤務時間です。
子どもの学校行事のため、平日に休日をもらう事もあります。
そのため、子育ての時間もしっかりとれています。
病院との環境の違いに戸惑うこともありますが、正規職員の先輩にフォローしてもらい、日々特養での看護を学んでいるところです。
小さな子どもがいても、働きやすい職場だと思います。
Voice.04近藤 佳奈 さん
<職種:管理者(看護師兼機能訓練指導員)>
福祉の仕事をしたいと思ったきっかけを教えてください
私自身おばあちゃん子で、大好きなおじいちゃんおばあちゃんが、いつまでも元気でたくさん笑ってもらうために、また自立した生活がいつまでも続けられるようにサポートしたいと思っていました。
この仕事の魅力・やりがいは?
その方が持っている悩みに寄り添いながら解決方法を一緒に考え、諦めかけていた事や出来なかった事ができるようになった時、その事を嬉しそうに話してくれる笑顔を見ると達成感と共に、ここにいて良かったと思います。
仕事を通して学んだことや思い出に残っていることは?
流しに手洗い場、鏡を常にキレイに保つという行動が、ご利用者様への“気づき”に繋がっている事を学びました。
ご利用者様も、友人から姿勢が良くなったと言われたり、週に1回は膝の水抜きに行っていたのが行かなくなったと喜ばれていました。
入職を希望される方へのメッセージをお願いします
元気になりたい!まだまだ頑張りたい!というご利用者様がとても多いデイサービスです。
運動は少しハードですが、スタッフと一緒に楽しみながら体を動かしています。
一緒にたくさん笑って、生きる喜びに繋げていけるようなデイサービスを作っていきましょう!
施設ご見学やご相談など、お気軽にお問い合わせください。